4/2の夜間結果です。35700 (売り) →34830 (決済)+8704月(夜間)累計損益 +10404月(日中・夜間)累計損益 +1320
4/3 夜間取引結果(金 限月2026/2) 売り 4/3結果 -24月結果 -11(白金 限月2026/2) 買い 4/3結果 +84月結果 +8
日経平均(日経225先物取引)をメインに取引していきます。日経225先物取引は日中取引と夜間取引があります。日中取引・・日中寄付き(取引開始時間8:45)日中…
2025(R7)0403木 デイスキャ225 ナイトのシナリオ想定 日経225先物デイトレード
JUGEMテーマ:トレード手法JUGEMテーマ:日経225先物JUGEMテーマ:株・投資 2025(R7)0403木 デイスキャ225 ナイトのシナリオ想定 日経225先物デイトレードこんにちは生涯現役トレーダーのシオンです前の相
朝9時くらいに注文したドル円、ユーロ円、ポンド円を午後4時くらいに決済しました。 途中で損切や利確はしないことにしています。 根拠などは別ページで記載していてここでは結果の予想だけ記入します。 ・ドル円(売り予想) 147.871→146.834 結果〇:10370円 ・ユ...
4/3 夜間取引結果(億万長者への道)金(限月2026/2) 始値 15128 終値 15130売り -2 4月累計 +7白金(限月2026/2) 始値…
前営業日の夜間取引結果35700で成行売り(17: 00)34830で成行で決済(6: 00)+8704月の累計結果+7004月の日中・夜間累計結果+220ブ…
新規買い±0円 新規売り+80円 新規買い-40円 新規売り+240円 新規売り-40円 新規売り-40円 新規売り+180円 +380,000円今日…
2025(R7)0403木 デイスキャ225 朝のシナリオ想定 日経225先物デイトレード
JUGEMテーマ:日経225先物JUGEMテーマ:株・投資JUGEMテーマ:トレード手法 2025(R7)0403木 デイスキャ225 朝のシナリオ想定 日経225先物デイトレードおはようございます生涯現役トレーダーのシオンです前
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】米国での「トランプ関税発動」の織り込みは「下」でした。昨日ひと足先に週末メルマガでご紹介したように、「四半期終了時点での統計」が、今までのような強い展開以外の可能性も示唆しています。私も「春高ではなく春戻り」という
N225 35760円 (+140) 夜間四本値 35550 35860 35130 35720 日中四本値 35860 35880 35460 35760 取引はなし オプション価 … 続きを読む 4/2 オプション →
にほんブログ村【相場背景の確認と戦略】トランプ関税発表で安値を更新しています。おそらく今日のザラ場もパニック的な売りは出るでしょう。特に今晩のアメリカまで日経は下値を試す可能性があります。具体的な戦略は昨晩のボードでお伝えした通りです。【昨日のおさらい
ロスカットが決まってる絶望のポジションを見てる
[2025/04/04]今後の日経平均の見通し
2025年4月3日の資産運用結果
2025年4月2日の資産運用結果
[2025/04/03]今後の日経平均の見通し
[2025/04/02]今後の日経平均の見通し
[2025/04/01]今後の日経平均の見通し
2025年4月1日の資産運用結果
2025年3月31日の資産運用結果
2025年3月28日の資産運用結果
[2025/03/31]今後の日経平均の見通し
絶望の日経暴落が起きたから買う
米国株下落!日本市場への影響と来週のトレード心得 米国株の下落の要因は?来週の日本の株価への影響は? 2025.3.31
[2025/3/30]今週の日経平均の見通し
2025年3月24日~28日の検証結果
コロナショックやリーマンショックなど、行き過ぎた心理の安値は買い場が定番・・
昨年9月以来の4400円割れを試すなど、悲観で売られている相場・・
相互関税を織り込み、景気後退のリスクに反応した値動きであり、行き過ぎと見られる・・
関税リスクの波紋から4517円を試すなど、行き過ぎた売り込みの値動き・・
やはり金が戻って来ました!若干生成AIの買いが早かったですが売買アラート売りサイン出現でも買いHoldにした理由、、、
4月2日の相場観!金と原油と日経225先物のマイナスリカバリーが大成功!何故か白金だけが未だ不調ですが時間の問題!
日経平均株価再び暴落!戦い方を間違えるととことん損をしますので注意です!
3月初旬は一時7000円前後のマイナスでしたがここへきてプラスにひっくり返しました!これがwinspecです!
大阪金は朝一運よくギャップアップしたので再送で買いを逃げて今度は3節から売りスタート!
相互関税の景気リスクの逃避で売り込まれるも4550円以下は昨年11月以降21日間しか存在しない・・
金現物の輸出国スイスは31%、プラチナ生産国の南アフリカには30%の相互関税・・
関税要因を受けて下値を模索する展開が予想されるも4600円割れは底堅い・・
中国、日本、韓国は対米黒字国であり、相互関税発表後のアジア市場の株価の動きに注意・・
ホワイトハウス、米国時間2日16:00(日本時間3日AM5:00)に相互関税の発表を行う・・
明日2日13:01以降の値動きに注目しながら、4600円以下は積極的な対応が妥当・・
「先物取引ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)