日経225先物で日中のみを対象にした寄り引けトレード
関税プレミアム剥落か?GSR低下一服
関税リスク高まる、関税プレミアム一巡期待も
【SPDR更新】目立ったトランプ発言聞かれず、市場は物足りなさも…
【SPDR更新】ベッセント米財務長が大阪にやってくる
【SPDR更新】147円手前でドル高一服、今夜は議事録
トランプ大統領「ニッポン25%」
雇用統計を受け、米リセッション入り懸念は後退
【SPDR更新】ADP下振れ、今夜は米雇用統計
【SPDR更新】パウ「自分の仕事に100%注力」
S&P500最高値更新、インフレ懸念の後退が意識される
早期の次期FRB議長指名リスク高まる
【SPDR更新】ドルショート巻き戻し、週末PCEが意識される
【SPDR更新】トラさん「12日戦争の終結祝福」
【SPDR更新】中東リスクは後退、米当局者からハト派発言相次ぐ
【SPDR更新】中東リスクは一服、週末の有事警戒は緩まず
教育資金、老後資金、住宅資金の不安を解消すれば経済的自由に近づける。お金の動きを理解すれば必ず不安を解消できます。まずは、知識武装をして資産を積み立てよう。
こんにちは、せーじんです。 米国市場が荒れに荒れています。 この嵐の中心にいるのは ゲームストップ(GME)、AMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC)ブラックベリー(BB) などの銘柄たちです。 こういった小型株が、指数を巻き込む大きな流れを演出しているのです。 GMEは、高配当株だった頃に持っていました。無配転落したときに売却しましたが、こんな注目銘柄になるとは・・・ 荒れ具合をチャートで確認しましょう 各銘柄がどれだけ荒ぶっているか、1ヶ月チャートで確認しましょう。 いいですか、これ1ヶ月間の出来事ですからね ゲームストップ(GME) 1ヶ月間で+1700%!? しかも、その
株式の銘柄分散は60銘柄を超えると低減できるリスクはほとんど変わらなくなります。今回は分散投資とその効果について調べてみました。
冴えない社畜の冴えない投資パフォーマンスを記事にしました。仕事嫌いで脱社畜を目指す方は、参考になりませんのでぜひご覧ください。
先週は、ワクチン、ヘルスケア等の株価が上がりを見せました。ネットではバイデンが大統領に就任した為、クリーンエネルギー株が注目されてるのでリスクを避けるにはワクチン・ヘルスケア・バイオテクノロジーより良いのかも知れません。
今回の記事は、これから株式取引を始める人にとって大切な情報だと思ってます。どんなタイミングで株を買うのが良いのか。株式取引を始めたばかりの人は、いつ買えば良いのかと悩んでいる人が多いと思うので購入するタイミングの1つの基準として書きます。
昨年11月に《仮想通貨》に出会った私。 もちろん『仮想通貨』や『ビットコイン』という言葉は知っていましたよ(笑) 言葉(単語)は知っていたけれど、実際それらがどんなものかということは全く知ることなく、ただただ 仮想通貨=怪しい
株価が10倍成長するテンバガー株、こんな銘柄に共通する特徴は何だろう?という疑問に答えるべく、テンバガー株13銘柄について調査した結果を紹介します。
日本でも人気のオンラインカジノ2サービス「ベラジョンカジノ」と「エルドアカジノ」の違いを比較しました。大金を稼ぐならどっちのオンカジがいいのか?についても紹介しています。
日本は現金好き、海外は株式好きと聞くことがありますが本当なのでしょうか。日本と海外の家計の金融資産構成について、どのような違いがあるのか比較してみました。また、なぜ違いがあるのか「金融リテラシー」に注目して解説しています。
こんにちは、せーじんです。 2020年は、株式市場にとって波あり谷ありの実に激しい年となりました。 しかし、年末には日本も米国も大幅に上昇して2020年を終えましたね。 コロナショックや大統領選挙直前などの株価急落時にも、しっかりとホールドし続けた投資家が報われ、 底値で狼狽売りしてしまった投資家は後悔したのではないでしょうか。 そんな2020年の収益率を、8つの資産区分ごとにまとめて順位付けしたレポートが、2021年1月7日に三井住友アセットマネジメントから発表されました。 「2020年の各資産収益率、株式/為替市場の振り返り」というレポートです。 ※画像をクリックすると三井住友アセットマネ
こんにちは、せーじんです。 大統領就任式が先ほど終了し、民主党のジョー・バイデン氏が第46代米国大統領に正式に就任しました。 不正選挙疑惑や連邦議会の占拠など、揉めに揉めた大統領選挙でしたね。 大統領だけでなく、上院と下院でも過半数を獲得し、トリプルブルーの民主党政権がスタートした1月20日、米国市場はどう反応したのでしょうか。 そして、今後はどう動くのでしょうか。 一緒に見ていきましょ~ ナスダック、S&P500は好調、小型株には変化の兆しが 大統領就任式当日(米国時間2021.1.20)の各指数の動きを確認しましょう。 表にまとめたので、ご覧ください。 現在値前日比変動率NYダウ3
貯金と投資には明確な違いがあり、それを認識しておく必要があります。その理由は、長期的な低金利や将来のインフレ懸念により、貯金だけでは余裕のある生活ができない、老後資金が足りないからです。投資の重要性について学び「貯金」と「投資」の両方で、将来に備えた資産形成をしていきましょう。
こんにちは、せーじんです。 eスポーツって知ってる? え?eスポーツ? eスポーツっていうのは、コンピューターゲーム(ビデオゲーム)を競技としてとらえたときの言い方なんだよ。要するに、ゲームをスポーツとして扱うってこと。 eスポーツとは eスポーツっていうのは、コンピューターゲーム(ビデオゲーム)を競技としてとらえたときの言い方です。 eスポーツの歴史は長く、1990年代後半から高額な賞金をかけた世界大会が開かれています。 年収が1億円を超えるプロプレイヤーも、このころからいたようです。 2017年10月には、eスポーツが国際オリンピック委員会 (IOC) が開催したサミットでも取り上げられま
この記事では私が資金30万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2021/1/18週の運用実績は「+3,028 円」でした。
この記事では私が資金320万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2021/1/18週の運用実績は「+2,767 円」でした。
この記事では私が資金67万円で運用している「トライオートETF」の運用実績を公開します。 2021/1/18週の運用実績は「+16,894 円」でした。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」でeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が1位となりましたが、実は全世界株式は歴史が浅く10年以上前のデータがほとんど存在しません。今回は全世界株の30年チャートを入手したので検証してみました。
先週の記事はこちら↓雇用統計の流れが継続したかのような動きを見せた貴金属と穀物…来週(2021/01/18~)以降も流れが継続か…?穀物は下げ始めました。これが押し目なのか?それとも下げの兆候なのか?要注目です。↓宣伝です!Kindleで出版しました!よろしくお願いします
サラリーマンなら1回は働きたくないって思ったことあるでしょ?なんで働きたくないんだっけって振り返ってみました。
12月の家計簿です。クソ雑魚リーマンの家計簿ですがよかったら見てください。
こんにちは、せーじんです。 2021年1月16日に、とある投資信託のランキングが発表されたんです。 その名も、 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」 投資ブロガーのせーじんとしては見過ごすわけにはいきません。 今日は、このランキングを見て 投信ブロガーおすすめ銘柄の傾向ランキングが、1年でどう変わったのかランキング上位銘柄のリターンの調査もっとリターンの高い投資先の紹介 等をしていきたいと思います。 それではいってみましょう。 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」とは そもそも、その投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year
毎月10万円(年120万円)積み立てる場合は、一般NISAとつみたてNISAは実際にどっちがお得なのかシミュレーションしてみました。
1株単位で保有している株式がTOBされた場合、市場で自由売却できなくなってしまいます。この記事ではNTTドコモのTOBを事例として、1株単位の株式の売却方法について解説します。
イレギュラーに身構えてはいましたが。(^^;
FX MT4 無料テスター ストラテジーテスターの速度調整インジ testerspeed
FXにおける移動平均線について
MT4 無料テスター ストラテジーテスターの速度調整インジ testerspeed
ロウソク足内の値動き
ロウソク足とは
インジケーター(テクニカル指標)とは
テクニカル分析とは
FXでインジケーターを使う理由
資金管理が効率化できる【簡単オーダー付き】許容損失一定型 ロット自動計算インジケーター for MT4&5【EasyOrder】の調査・レビュー!
トレンドを視覚的に示す「THE TREND」の調査・レビュー!AtoZ Global Management 株式会社が開発!
【FX】MT4の最強サインツールシステムのライバルが出現!【無料】
裁量のスキルを時短化した「MT4裁量トレード練習君プレミアム」の調査・レビュー!
【FX】MT4の最強サインツールシステムを使った負けトレードを減らす方法!
【全FX会社対応】MetaTrader4(MT4)にインジケータをインストール・導入する方法と手順
日本語に対応するオンラインカジノがここ数年で充実してきました。 年々プレイヤー数は増加傾向で、100万人以上と…
こんにちは、せーじんです。 2021年1月14日、ついにNASDAQ50に投資する投資信託がスタートしました! その名も、iFreeNEXT NASDAQ次世代50です。 今日は ナスダック50ってそもそも何? iFreeNEXT NASDAQ次世代50って、投資したほうがいいの? というような疑問にお答えできればと思っています。 結論から言ってしまえば、iFreeNEXT NASDAQ次世代50は投資の価値は大いにあります! それでは行ってみましょう。 NASDAQ50とは、これからNASDAQ100に採用される見込みのある50社 NASDAQ50は、NASDAQ Q-50とも表記されます。
配当金収入を得る投資家にとって、連続増配銘柄は心強い存在です。この記事では連続増配の5銘柄をピックアップし、配当金や配当性向、業績や財務の過去10年の推移について分析します。
日本のインフレ率を考慮したS&P500の積み立てシミュレーションをやってみました。将来のインフレ率はどうなるかわからないので、ついでにインフレ率0.5%刻みで資産がどう変動するかも計算しています。
この記事では私が資金30万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2021/1/11週の運用実績は「+5,393 円」でした。
こんにちは、せーじんです。 せーじんは、2020年12月から米国株への短期投資に挑戦していて、長期投資と同じ感覚で分散投資をしたんです。 1月中旬でちょうど1か月が経過したので結果をまとめたのですが、、、 分散投資の落とし穴に、ハマってしまいました(泣 分散投資の落とし穴、それは キャパ不足により監視、分析が行き届かない手数料が高くなる この落とし穴によって、せーじんがどのように損をしたのかを報告いたします。 くやしいです! 1か月のトレードは、トータルで▲14ドル 1か月間のトレードで、14ドルと少額ではありますが、損失が出てしまいました。 けっこう儲かってるんじゃないかな と手ごたえを感じ
こんにちは、せーじんです。 せーじんはビットコインへの投資を準備しているところですが、 今日はその投資方法について、もう一回調べていきます。 今日調べるのは、 ビットコインのマイニング銘柄や関連銘柄への投資です。 マイニング銘柄・関連銘柄はビットコイン投資と同様のリターンを得つつ、弱点を補ってくれるのでしょうか? さっそく見ていきましょう。 ビットコインの基本的なことや、これからも上昇していく理由は前回に記事に掲載しましたので是非ご覧ください。 マイニングってなに? マイニングってなんだっけ?前回の記事でも見た気がするんだけど。 マイニングっていうのは、コンピューターの演算作業のことだよ。マイ
この記事では、ロボット分野の将来性とロボットに関連する注目銘柄について解説しています。いま世界中では、産業分野の効率化と生産性向上のためにロボットの導入が注目されています。さらに、リモートや非接触が求められる時代において、ロボットは必要不可欠な存在になります。ロボット分野への投資を考えている方に向けた記事です。
「あ~~、本当に思った通りにいかないな」 投資をしていると、何度となくこの感情を味わうことになります。 思い切って「エイッ!」と自分が株を買えば株価は下がり、買うのを見送った場合はなぜか上昇しはじめ悔しい思いをす
この記事では私が資金67万円で運用している「トライオートETF」の運用実績を公開します。 2021/1/11週の運用実績は「+2,178 円」でした。
なぜ株式投資が成功したか、失敗したかを判断するには『投資記録』をつけることが重要です。投資記録は手帳やエクセルにつける方法では長続きしません。スボラな僕でも継続できる投資の記録方法をご紹介します。
利益確定って、大事。 ここ2年くらいでようやくまともに投資を始めたんですが、利益確定を全然していませんでした。 保有商品を見て「含み益が+○○%だ!」なんて無邪気に喜んでいたのですが、ドーンと下がれば途端
これから投資を開始するといくら貯まるのか?この記事では投資で重要な複利効果を加味したシミュレーションツールを使って、投資をイメージします。また投資方針の立て方に関しても筆者の事例を紹介します。
こんにちは、せーじんです。 eスポーツって知ってる? え?eスポーツ? eスポーツっていうのは、コンピューターゲーム(ビデオゲーム)を競技としてとらえたときの言い方なんだよ。要するに、ゲームをスポーツとして扱うってこと。 eスポーツとは eスポーツっていうのは、コンピューターゲーム(ビデオゲーム)を競技としてとらえたときの言い方です。 eスポーツの歴史は長く、1990年代後半から高額な賞金をかけた世界大会が開かれています。 年収が1億円を超えるプロプレイヤーも、このころからいたようです。 2017年10月には、eスポーツが国際オリンピック委員会 (IOC) が開催したサミットでも取り上げられま
私は両親から株式投資を教わり、20年以上前から株式投資を続けています。 自分で投資先の企業を選び、配当をもらったり株主優待を楽しむことが大好きです。 けれど残念なことに、私には株式投資で大きな利益を出すという《才能》がないことに最近気づきま
こんにちは、せーじんです。 そして米国株や債券などのドル建て資産をもっていると、気になるのは円高。 円高になると、ドル建て資産の円換算額は減少していきますからね。 コロナショック以降、ドル円レートの円高傾向が続いています。 そこで、円のキャッシュフロー強化と円高対策として、 日本の高配当株への投資を検討していこうと思います。 皆さんの投資の参考になれば幸いです。 円高リスクへの対応は、こちらでも記事にしていますので、ご覧ください。 日本の高配当株を探す条件 これから日本の高配当株を探すわけですが、前提条件をこのように設定します。 長期(3年以上)で投資する税引き前の配当が、5%以上株価が長期的
この記事では確定拠出年金でどれくらい投資できるのか、つみたてNISAとの違いは何か、どのような商品に投資するのが最適かなど具体例を交えて解説します。
億り人の多くは、頻繁に取引しない、らしいです。日経ヴェリタスの記事によると↓日経ヴェリタス 2020年12月27日号 億り人への羅針盤 機動力×長期目線、コロナ相場の波つかむ年に数回以下・・・42%一日に10回以上・・・3%ほぼ毎日・・・6%ということで、大半の億り人さん
こんにちは、せーじんです。 今日は、SPYDについてのお話ですよ。 SPYDていうと、あの高配当でおなじみのETFだね。 そう。2020年10月にこんな記事を書いたよね。 あれから2か月ちょっと経って、かなり状況が変わったんだよ。 ほう。どう変わったの? いまのSPYDは、大幅増配+株価急上昇で美味しすぎることになってるんだよ 2020年12月期の配当は、22%の大幅増配! まずはSPYDの配当金から見ていきましょう。 前回の記事は2020年9月配当までのデータでしたが、2020年12月配当のデータを追加しています。 2020年12月配当は、1株当たり0.6066ドルでした。 2019年12月
つみたてNISAを始めたいけど、始め方や商品の選び方がわからない人は多いと思います。今回は奥さんがつみたてNISAを始めるにあたり、私が解説した内容を具体例を交え簡単に説明します。
この記事では、2020年12月の「つみたてNISA」運用実績について書いています。さてさて、12月の株式市場の影響はどうだったのか?含み益は伸ばせているのか?気になる方はぜひご覧ください。各保有ファンドの運用実績についても書いています。
こんにちは、せーじんです。 今日はどんなお話なの? 米国株の、1年間の上昇率トップ10を公開しちゃうよ! なんだかおもしろそうだね。せーじん家の保有銘柄は入ってるかな? あなたも、自分の保有銘柄が入っているか、チェックしてみてくださいね。これからの投資先を迷っている方には、今勢いのある分野がどこか参考になると思いますよ。 米国株ETFの上昇率ランキングはこちら! では、早速ランキングを見ていきましょう。 順位ティッカー名前1ヶ月3ヶ月1年5年1FNGUMicroSectors FANG +インデックス3XレバレッジドETN14.1%41.1%300.5%-2TANインベスコソーラーETF41.
暗黒のQQQ。今を時めくQQQも20年前に-80%の大暴落を経験し、株価が戻ったのはたった4年前という事実を知っていますか?今回はQQQの低迷期にフォーカスしました。勢いで投資されている方は是非ご覧ください。
日経225先物で日中のみを対象にした寄り引けトレード
FX、先物などのデリバティブ取引で利益を上げたい方のご参加をお待ちしています!
日経225先物の予想
850万負け
人に言いたくないけどブログに記載してみたなどの 内容を記載 内容は自由です。
日経先物トレーダー中・上級者が集う会。何れは途方もないビジョンさえも具現化出来る。そんな夢ある日本版「伝説のトレーダー集団」の存在があってもよいのではと思う。信頼関係が構築されれば価値ある情報の共有もできますね。ご参加をお待ちしています。
有料・無料問わず、日中・夜間(ON)問わず、日経先物のサイン・シグナルを発信していらっしゃる方、みんなで情報シェアしちゃいましょっっっ!
大人の金儲けは、セクシー&ダンディーに決める。ハイリターンで稼げるものを紹介し合える情報交換の場
東京株式市場の中でも新興市場を中心に投資妙味のある材料発信がコミュニティのテーマです
金、原油、為替、日経先物225などで利益を上げている人、それから負けてしまったという人、それぞれの立場からアドバイスをください。今日の相場分析・動向ももちろんOK!!